2012.05.21 Monday
売電(余剰電力買取り)制度って?
当ブログはお引越し中です。
この記事は加筆修正して、
・新ブログ
『自作DIYソーラーと太陽光発電で売電・節約・エコ人生』
に移行しました!
電力会社以外の設備で発電した電力を、各電力会社に買い取ってもらう制度のことです。
2009年度より実施されている制度で、年度ごとに売電の単価が発表されています。
ポイントは、ソーラー(太陽光)発電システムを導入した年の売電の単価で、以降10年間は余剰電力を買取ってくれるという所ですね。
各年度ごとの余剰電力(売電)単価は以下を参考にしてくださいね。
・平成25年度の売電の単価
・平成24年度(7月以降)の売電の単価
・平成24年度(6月まで)の売電の単価
・平成23年度の売電の単価
・平成22年度の売電の単価
平成25年度の売電単価は1kwhあたり38円です。
平成24年度の売電単価は1kwhあたり42円でした。
平成23年度の売電単価は1kwhあたり42円でした。
平成22年度の売電単価は1kwhあたり48円でした。
例えば、平成22年度にソーラー(太陽光)発電システムを導入していれば、それから10年間は1kwhあたり48円で余剰電力を買い取ってもらうことが出来るのです。
ソーラー(太陽光)発電システムの普及により、導入費用は年々安くなっています。
それに伴って売電の単価も年々安くなっています。
一概に、早く導入した方が得だとはいえませんが、今後は売電の単価が上がることは無いように思えます。
以上、『かんたん自作ソーラー発電』の新潟おてんとサンでした。
PR
at 03:51, 新潟おてんとサン, 売電(余剰電力買取り)制度
comments(0), trackbacks(0), - -
